説教題「赦すのはあなただ」 牧師 藤掛順一
サムエル記下 第14章1~33節
マタイによる福音書 第6章9~15節
アブサロムの帰還
私が夕礼拝の説教を担当する日には、サムエル記下よりみ言葉に聞いています。先程、第14章の全体を朗読しました。随分長いところを読んだわけですが、この14章は13章からの続きです。本当は13章と合わせて読まないと理解できないのです。なので本日は13、14章の全体からみ言葉に聞くことになります。あまりにも長くなるので、朗読は14章だけにしたのです。
この14章に語られているのは、一言で言えば、ダビデ王のもとから追放されていたアブサロムが、帰ることを赦されたということです。そのいきさつが詳しく語られているわけですが、そもそもこのアブサロムは何故追放されたのかが13章に語られているのです。13章からそのことを振り返ってみたいと思います。
アムノンの罪
13章1節にあるように、アブサロムはダビデ王の息子です。このアブサロムにタマルという美しい妹がいた、そして同じくダビデの子であるアムノンが、このタマルに恋をしたことからこの話は始まったのです。アブサロムとアムノンは二人ともダビデ王の子です。しかし母親は違います。サムエル記下の第3章2節以下にあるダビデの息子たちのリストによると、アムノンはダビデの長男で、その母はアヒノアムという人です。アブサロムは三男で、その母はマアカという人です。ここには六人の息子の名前がありますが、母親はみんな違うのです。そしてこれらの息子たちは、ダビデがエルサレムでイスラエル全体の王となるよりも前に生れた子たちです。王になってからもさらに多くの息子たちが、これまた沢山の女性たちから生れています。その内の一人が、前回読んだ第12章において、ウリヤの妻だったバト・シェバが産んだソロモンです。このようにダビデ王にはまことに多くの女性たちとの間に、沢山の子供たちがいました。ダビデという人ははっきり言ってかなりの女好きです。バト・シェバとの話はそれによって彼が犯した大きな罪です。話を戻すと、アムノンとアブサロムは異母兄弟であり、タマルはアブサロムの妹ですから、アブサロムと同じマアカの子だったのでしょう。つまりアムノンは腹違いの妹に恋をしたのです。その思いは日々募っていき、ついにアムノンは、策略を用いてタマルと二人きりになる機会を作り、強姦してしまったのです。当時のイスラエルでは、異母きょうだいどうしの結婚ということもあり得たようですから、アムノンはタマルと正式に結婚する可能性もあったのに、力づくで彼女を犯し、さらに悪いことに、一旦思いを遂げてしまうと、今度は逆に彼女のことを疎ましく思い、追い出してしまったのです。アムノンによって弄ばれ、捨てられたタマルは絶望の内に兄アブサロムのもとへ身を寄せました。アブサロムはアムノンに対して深い憎しみを抱くようになり、復讐の機会を伺うようになったのです。
アブサロムの復讐
その機会は二年後に訪れました。羊の毛を刈る祭りに王子たちを招待したアブサロムは、その宴席でアムノンを殺したのです。ダビデ王は、長男アムノンの死を深く悲しみ嘆きました。アブサロムは逃げ出して、13章37節にあるように、ゲシュルの王アミフドの子タルマイのもとに身を寄せました。ダビデがアムノンの死を悼み続けている間、アブサロムはそこで亡命生活を送ったのです。彼が追放されたのはこういう事情によってです。しかしそれから三年が経つと、13章の終わりの39節にはこうあります。「アムノンの死をあきらめた王の心は、アブサロムを求めていた」。アブサロムに対して怒っていたダビデの心は次第に和らいでいき、むしろアブサロムを惜しむ思いが起って来たのです。ダビデは、息子たちの中でもこのアブサロムを特に愛していました。アブサロムは、14章25節に「イスラエルの中でアブサロムほど、その美しさをたたえられた男はなかった。足の裏から頭のてっぺんまで、非のうちどころがなかった」とあるように、大変美しい若者でした。そしてこの13、14章の記事からわかるように、意志が強く、行動力もある人だったようです。そういうアブサロムをダビデは頼もしく思っていましたが、兄を殺した彼が帰って来ることを簡単に認めることはできない。ダビデの心にそういう葛藤が生じていたことが13章の終わりに語られているのです。
後継者争い
ところで、アムノンとアブサロムの話はいろいろな角度から捉えることができます。一つには、これはダビデ王の後継者争いです。ダビデの王権を受け継ぐのは、普通なら長男であるアムノンです。しかしアムノンは、タマルにしたことを見ても、王の器ではありませんでした。一方アブサロムは、意志が強く行動力があり、何よりも野心があります。そのことはこの後の15章以下を読むと分かります。つまり彼がアムノンを殺したのは、妹タマルのための復讐を口実にして、自分より上位の王位継承候補者を抹殺したということにも思えるのです。そしてそれは、単にダビデの後継者争いということを超えた意味を持っています。ダビデは、主なる神によって王として立てられたのであり、神は、あなたの子孫がこの王国を受け継ぐと約束なさいました。つまりダビデの王位の継承は、神の恵みと祝福の継承であり、神の民イスラエルの歴史においてとても重大なことなのです。その継承をめぐって人間はいろいろな思惑を持ち、計略をたて、行動した、しかしそれらの全てを通して、神のみ心こそが実現していった、ということをサムエル記下の後半は語っているのです。
ダビデの責任
しかしそれとは別の角度からこの出来事を見つめることもできます。これはダビデの息子どうしの不幸な争いです。このようなことが起った原因はダビデ自身にあったと言わなければならないでしょう。アムノンがタマルにしたことは、根本的には、ダビデがバト・シェバにしたのと同じことです。好きになった相手を手段を選ばず自分のものにしてしまったのです。王であったダビデはその権力を用いて、夫ウリヤを戦死させて思いを遂げました。同じことを、何の権力もない若者であるアムノンはあのような仕方でしたのです。13章21節に、アムノンの仕業を聞いたダビデが激しく怒ったとありますが、怒ってはみたものの、それは実は自分自身がしたのと同じことだったのです。それゆえに、さらにアムノンが長男だったこともあるでしょうが、ダビデはアムノンを咎めることなく、見過ごしにしてしまったのです。それがアブサロムによる復讐を生んだと言えます。このように、ここで起った悲惨な出来事を招いたのは、ダビデ自身の罪と、また息子の犯した罪に対する彼の不適切な対応だったのです。
ヨアブの策略
さてここからが14章です。ダビデの気持ちがアブサロムに向かっていることを察知したダビデの軍司令官ヨアブは、ダビデにアブサロムを呼び戻させるために動きます。しかし、兄殺しという大きな罪を犯したアブサロムを、ダビデはただ呼び戻すことはできません。犯した罪が赦されなければアブサロムは戻ることはできないのです。ヨアブはダビデにアブサロムを赦す決断をさせるために一つの策を講じます。彼は一人の女をダビデのもとに遣わし、自分のかかえている問題を解決してくれるように願わせたのです。王はそのように、民の訴えに裁定を下し、判決を与える裁判官でもあったのです。
女がダビデに語った問題とは、自分の二人の息子がいさかいを起こし、一人がもう片方を殺してしまったということでした。親族の者たちは、この兄弟殺しの罪人を引き渡せと迫っている。それは彼を殺して殺人の罪の償いをさせるためです。しかしそうなれば、やもめである彼女は二人の息子を両方とも失ってしまいます。そんなことになったら自分はもう生きていけない、という嘆きを彼女はダビデに訴えたのです。ダビデはこれを聞いて、「わたしがお前のために命令を出そう」と言います。それは、残された息子の命を誰も求めてはならない、殺された息子のための復讐をしてはならない、彼の罪を赦さなければならない、という命令です。彼女は、そのダビデの言葉だけでは満足しません。そのことを主なる神の前ではっきり誓ってくださいと言うのです。11節です。「『王様、どうかあなたの神、主に心をお留めください。血の復讐をする者が殺戮を繰り返すことのありませんように。彼らがわたしの息子を断ち滅ぼしてしまいませんように。』王は答えた。『主は生きておられる。お前の息子の髪の毛一本たりとも地に落ちることはない』」。ここで、「主に心をお留めください」と彼女が言っているのは、主なる神の前で誓ってくださいということです。そしてダビデが「主は生きておられる」と言って「お前の息子の髪の毛一本たりとも地に落ちることはない」と宣言したのは、主なる神の前で誓ったということです。それによってダビデは、誓ったことを必ず実行する義務を負ったのです。そういうダビデの言葉を得た上で、彼女は自分が訪ねてきた本当の目的を語ります。13、14節です。「主君である王様、それではなぜ、神の民に対してあなたはこのようにふるまわれるのでしょう。王様御自身、追放された方を連れ戻そうとなさいません。王様の今回の御判断によるなら、王様は責められることになります。わたしたちは皆、死ぬべきもの、地に流されれば、再び集めることのできない水のようなものでございます。神は、追放された者が神からも追放されたままになることをお望みになりません。そうならないように取り計らってくださいます」。兄弟を殺した者が、その罪のために裁かれ、殺される、そのようにして二人共に失われてしまうようなことはあってはならない、それを神はお望みにならない、神はむしろ、罪を犯した兄弟が赦されることを望んでおられる、そのようにダビデは判断しました。それなら、王様あなた自身がその神のみ心に反することをしているのではないですか、兄弟殺しの罪を犯して追放されている者をいつまでもそのままにしておくことは、あなたが今主なる神に誓ったこととは違うではありませんか、そう彼女は言ったのです。ダビデはこれを聞いて、このことが全てヨアブの差し金であることを悟ります。そしてヨアブに命じて、アブサロムを呼び戻させたのです。
それはあなただ
ヨアブによって遣わされたこの女は、前回読んだ12章における預言者ナタンと同じ役割を果たしています。12章でナタンは、ダビデが部下のウリヤを殺してその妻バト・シェバを奪った、それは罪だと指摘しました。そのために彼はダビデに、金持ちの男と、一匹の小羊しか持たない貧しい男の話をしました。金持ちは、自分の家畜を惜しんで、貧しい男のかけがえのない小羊を奪ったのです。それを聞いたダビデが、そんな男は死刑だと言うと、ナタンは「それはあなただ。あなたこそその金持ちと同じことをしているのだ」と言ったのです。ウリヤからバト・シェバを奪ったダビデはまさにこの金持ちと同じことをしたのでした。しかしナタンに「それはあなただ」と言われるまで、ダビデは自分の罪に気づきませんでした。この金持ちはけしからん、ということはわかっても、それが自分のことだということには思いが至らなかったのです。それと同じことがここでも起っています。この女は自分の二人の息子のいさかいによって殺人が起こったことを語り、兄弟を殺した息子がその罪のために失われようとしている現実を語ります。それに対してダビデは、そんなことになったらいけない、その息子は赦されるべきだ、と言うのです。しかしそれがまさに自分自身の問題であり、自分こそ罪を犯した息子を赦すことが求められていることには気がつかないのです。そのダビデにこの女は、ナタンと同じように、「それはあなただ。あなたこそアブサロムを赦して呼び戻すべきなのだ」と告げたのです。
生きておられる神の前に立つために
12章に続いて、ここにも私たち自身の姿が描かれています。私たちは、12章におけるダビデと同じように、人の犯している罪や過ちはよく見えて、それは罪だと判断できるのです。しかし同じことを自分がしていてもそれに気づかない、自分が罪を犯していることに思いが至らないのです。そのような私たちは、あのナタンの、「それはあなただ。あなたこそ罪を犯している者だ」という指摘を神の宣言として受け止めなければなりません。それによってこそ、私たちは生きておられるまことの神の前に立って、神と共に生きることができるのです。
それと同じように私たちは、罪を赦すことにおいても、人のことならば適切に、冷静に判断し、「赦してやるべきだ、そうしないといつまでも憎しみから抜け出せずにますます不幸な事態になる」と言うことができるのです。しかし自分自身のことになると、「赦せない」という思いに捕えられてしまう、あるいはこのダビデのように、自分が人を赦していないことに気づけない。そのことをこの14章は語っています。だから私たちはこの女の、赦すのはあなただ、あなたこそ赦すべき者だ、という指摘をも神の宣言として受け止めなければなりません。それによってこそ、生きておられるまことの神の前に立って、神と共に生きることができるのです。
罪を認め、赦され、人の罪を赦す
生きておられるまことの神を信じる信仰は、自分が神の前で罪人であることを認めることによってこそ与えられます。生まれつきの私たちは、自分に罪があることを認めようとせず、いろいろな言い訳を考え出して自分を正当化しています。しかし生きておられるまことの神は、私たちの一切の言い訳を打ち砕いて、「あなたは罪を犯している」と宣言なさるのです。神を信じるとは、この神の宣言を受け入れることです。その時そこに、神からの赦しが与えられるのです。その罪の赦しによってこそ、まことの平安が与えられます。いろいろと言い訳をすることによっては決して得られないまことの平安が神による罪の赦しによって与えられるのです。
そしてこの神によって罪を赦されることによる平安は、私たち自身が人の罪を赦すことにおいてこそ本当に実現するのです。「あなたは罪を犯している」という神の宣言を受け止める時、私たちは罪の赦しの恵みをいただくと共に、「人の罪を赦しなさい」という促しをも受けるのです。別の言い方をすれば、神が自分の罪を赦して下さったという恵みが勝手な思い込みや自己正当化の一種ではないことは、私たち自身が人の罪を赦すことにおいてこそ明らかになるのです。
主の祈り
本日共に読まれた新約聖書の箇所は、主イエスが「こう祈りなさい」と教えて下さった「主の祈り」のところです。ここを共に読んだのは勿論、「わたしたちの負い目を赦してください、わたしたちも自分に負い目のある人を赦しましたように」、私たちが祈っている言葉で言えば、「われらに罪を犯す者をわれらが赦すごとく、われらの罪をも赦したまえ」という祈りのゆえです。最後のところにも、「もし人の過ちを赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたの過ちをお赦しになる。しかし、もし人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの過ちをお赦しにならない」とあります。天の父なる神が、独り子主イエス・キリストの十字架の苦しみと死、そして復活によって、私たちの罪を赦して下さった、その恵みをいただいて生きるのが私たちの信仰です。その赦しの恵みにあずかることは、私たちが、自分に対して罪を犯す者を赦すことと切り離すことはできない。両者は一つなのだということをこの祈りは教えています。この祈りを祈りつつ生きることが、私たちの信仰なのです。
赦すのはあなただ
しかし私たちが人の罪を赦すその赦しは、いつも中途半端なものです。ダビデはアブサロムを赦して呼び戻しましたが、二年間にわたって、アブサロムと顔を合わせようとはしなかったのです。それは本当に赦したことにはなっていません。アブサロムはそのことで再び苛立ち、「何のために自分を呼び戻したのか。赦す気がないなら死刑にすればいいだろう」などと言い出したのです。このようなことが、次の15章で彼が父ダビデに対して反乱を起こす原因となっていったと言えるでしょう。つまりダビデはここでもまた、中途半端な、不適切なことをしてしまったのです。アムノンに対しても、怒りながらも罰することをせず、アブサロムに対しても、赦しながらも本当には赦していない、そういうダビデの、中途半端なあり方が事態をどんどん悪化させているのです。それはそのまま私たちのことだと言わなければならないでしょう。私たちは現実の生活の中で、自分の罪を認めて悔い改めることがなかなかできないし、本当に人の罪を赦すこともなかなかできないのです。それで私たちもダビデと同じように中途半端で不適切な行動を繰り返してしまうのです。それが私たちの現実だと認めなければなりません。その私たちに主イエスは、あの「主の祈り」を与えて下さったのです。これを祈りつつ日々歩みなさいとおっしゃったのです。主イエスは、「自分の罪を神に赦していただくためには、人の罪を全て赦せる人間にならなければいけない」という戒めをお与えになったのではありません。主イエスは「われらに罪を犯す者をわれらが赦すごとく、われらの罪をも赦したまえ」という祈りを教えて下さったのです。この祈りを祈ることによって私たちは、日々、神から、「赦すのはあなただ」という語りかけを受けるのです。この神の語りかけを、日々の具体的な現実の中で聞きながら生きていくことによって私たちは、神によって罪を赦された恵みの中で自分も人の罪を赦すというまことの平安を与えられるのです。