クリスマス讃美夕礼拝

天に栄光、地に平和

「天に栄光、地に平和」  牧師 藤掛順一

・ 旧約聖書; イザヤ書、第2章1~5節
・ 新約聖書; ルカによる福音書 第2章1~21節

 
喜び祝うどころではない?

 皆さん、教会のクリスマス讃美夕礼拝にようこそおいで下さいました。皆さんと共に今年のクリスマスを祝い、その喜びを共にすることができることを感謝しています。  クリスマスの祝いとか喜びと申しました。しかし実際のところ私たちは今、クリスマスだからといってお祝いをしたり、喜んだりはとてもできない世界に生きているのではないでしょうか。昨年のクリスマスの直後に、あのスマトラ島沖大地震が起り、インド洋大津波によって多くの国で、十万人を越える人々が亡くなりました。その爪痕は今もなお深く残り、復興はままならない状態が続いています。大津波で被災した人々の救援と復興のために世界が力を合わせていかなければ、と思っている間に、今度はアメリカを巨大ハリケーンが襲い、世界一の超大国が意外な脆さをさらけ出しました。ハリケーンの危険は以前から指摘されていたといいますから、テロへの警戒ばかりに力を注いできたつけが回ってきたということでしょう。そしてそれに続いてパキスタン北部で大地震が起こり、これも何万人もの犠牲者を出しました。山岳地帯で道が寸断され、救援の手が行き届かない中で厳しい冬を迎え、寒さや飢えによってさらに犠牲者が増えることが心配されています。これらの災害はどれも、世界全体で覚え、手を差し伸べていかなければならない大規模なものです。本日の献金は、パキスタン、インドの地震による被災者の救援のために献げられますが、このように大規模な災害がこうも立て続けに起ると、私たちの思いは正直言って拡散してしまって、十分な援助が出来なくなってしまいかねません。今この時も、津波の、ハリケーンの、地震の被災地で、多くの人々が苦しみの中にあることを私たちは忘れてはならないのです。
 自然災害だけではありません。人間どうしの対立、争いによって、多くの血が流され、命が奪われています。イラクの治安はいつになっても回復に向かいませんし、さらにロンドンでも、インドネシアでも、「自爆テロ」の犠牲者が多数出ています。また移民と現地の人とのトラブルからフランスで大規模な暴動が起り、オーストラリアでも同じようなことが起ったと最近のニュースにありました。世界はこのように暗い出来事に溢れています。日本の国内においても、春には福岡県西部沖地震が起りました。昨年の新潟県中越地震の被災地も、二年続きの大雪に見舞われています。今この時にも、12月としては何十年ぶりという大雪の中でクリスマスを迎えている地方が多いのです。また最近、幼い子供が犠牲となる痛ましい事件が立て続けに起りました。マンションやホテルの構造計算書の偽造が明るみに出て、買ったばかりでローンの残っている自宅に住めなくなってしまった人々がいます。拾い出していけば次から次へと、暗い話題はきりがありません。そのような中で、クリスマスの祝いとか喜びなどということを語るのは不謹慎ではないか、とすら感じてしまうほどです。

悲惨な出来事クリスマス

 けれども、クリスマスの出来事というのは、そもそも、決して華やかな、喜びに満ちた、祝われてしかるべきことだったのではありません。先ほど朗読されたルカによる福音書第2章にそのことが語られています。時と所は、ローマ帝国支配下のユダヤです。ローマ皇帝アウグストゥスから、住民登録の勅令が出されました。住民登録はローマが支配地の人々から税金をより多く徴収するために行われるものです。ユダヤの人々にとっては何のメリットもない、むしろ搾取が強まるだけのことです。しかし征服された民の悲しさ、自分たちを苦しめる勅令に従わざるを得ないのです。そういう厳しい政治情勢に翻弄される一組の若い夫婦がいました。ヨセフとマリアです。マリアのお腹には既に赤ちゃんがおり、臨月が近付いていました。そのような中で彼らは、住民登録のために長い旅をしてベツレヘムに行かなければならなかったのです。その旅先でマリアは初めての出産をします。しかも宿屋に泊ることができなかったとあります。生まれた赤ん坊を飼い葉桶に寝かせたとあることから、イエス・キリストは馬小屋で生まれたと言われるようになりました。人間の寝泊まりする部屋でではなく、家畜の居場所で、まだ雨露をしのぐことができるだけ、寒空の下よりはまし、という所で、イエス・キリストは生まれたのです。これがクリスマスの出来事です。それは決して喜び祝うような出来事ではない。むしろこの世で最もつらい、悲しい出産だったと言うべきでしょう。彼らの姿はある意味で、地震やハリケーンや津波で家を失った被災者に似ているとも言えます。安心して憩える自分の部屋がない、自分のものと呼べる家具や道具もない、そのような状態の中で一人の赤ん坊が生まれた、それがクリスマスの出来事だったのです。

神の喜び

 とても喜んだり、祝ったりできるようなことではない、むしろ悲惨な出来事と言うべきこのことを、しかし「大きな喜び」として告げた者がいます。それは野宿しながら羊の群れの番をしていた羊飼いたちに現れた「主の天使」でした。天使は、「民全体に与えられる大きな喜びを告げる」と言いました。そして、ダビデの町ベツレヘムで、神があなたがたのために遣わされた救い主がお生まれになった、飼い葉桶に寝かされている乳飲み子こそその方だ、と告げたのです。そしてそこに天の大軍が加わり、神様を賛美する歌を歌いました。「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ」。イエス・キリストがベツレヘムの馬小屋で生まれたことを祝って、天使の大軍がこのように賛美歌を歌ったのです。天使は神様のみ心を伝える使いです。ですからこれは、神様ご自身が、主イエスの誕生を喜び、祝っておられる、ということです。人間の目には惨めな、つらい悲しい場面にしか見えないこの出来事を、神様は、神様だけは、喜び、祝っておられるのです。

天に栄光、地に平和

 神様はなぜ、この誕生の出来事を喜び、祝われるのでしょうか。そのみ心が、天使たちの賛美の歌に示されています。この賛美の言葉を一言で言えば、「天に栄光、地に平和」となります。この前半と後半、天の栄光と地の平和とは別々のことではありません。両者を切り離してしまってはならないのです。なぜなら、天に栄光が、つまり神様の栄光が輝く時にこそ、地に、人間の世界に、平和が訪れるからです。私たちの世界が平和を失い、争い、戦い、憎しみに明け暮れてしまっているのは、皆が、神様の栄光ではなくて自分の栄光を求めているからなのです。

地上の栄光と神の栄光

 いやそれは違う。むしろ今の世界の紛争は神の名によってなされているではないか、イスラム教徒はアラーの神の栄光のためにと言ってテロを行い、ブッシュ大統領はキリスト教の神の栄光のためにと言ってテロとの戦いを押し進めている、神の栄光を求めることから争い、殺し合いが起っているのだ、そのように思う方もおられることでしょう。確かに表面的にはそのようにも見えます。けれども、そのような対立を煽っている人々が、果して本当に神様の栄光を求めていると言えるでしょうか。言い換えれば、彼らは天の栄光を求めているのでしょうか。地上の敵と戦い、勝利することによって彼らが得ようとしているのは、天のではなく、地上の栄光です。つまりそれは神のではなく、自分の、人間の栄光です。彼らはそのために神の名を利用しているに過ぎないのです。地上の栄光を求める者どうしが、争い、対立、殺しあいを引き起こし、それを激化させているのです。天の栄光はそれとは全く違うものです。それでは天の栄光はどこに現れているのか。天使の賛美は、天の栄光はイエス・キリストがベツレヘムの馬小屋でお生まれになったことに現れていると告げているのです。神様の独り子、救い主イエス・キリストが、権力に翻弄され、つらい苦しい旅の末に馬小屋で出産をしなければならなかった貧しい夫婦のもとに、一人の赤ん坊として生まれて下さった。そのように神様がご自身を徹底的に低くして、この地上に、私たちの罪の現実のただ中に来て下さり、共に歩んで下さった。その徹底的なへりくだりの中にこそ、神様の栄光は輝いているのです。天使の賛美はそのことを告げています。この天の栄光を見つめ、それを喜び祝っていくところに、地の平和が生まれます。神様のこのへりくだりの姿にこそ栄光を見る者となることによって、私たちは、地上の栄光、自分の栄光を求める思いから解放されていくのです。

主の光の中を歩もう

 クリスマスは、神様の徹底的なへりくだりが示された時です。そのへりくだりはしかし始まったばかりです。クリスマスに馬小屋で生まれたイエス・キリストのご生涯は、十字架の苦しみと死へと向かっています。神の独り子である方が、私たちの罪を全て背負って十字架にかかり、死んで下さったのです。神様のへりくだりはそこにまで及んでいます。そのへりくだりによって、神様は罪人である私たちを救って下さるのです。そしてそこにこそ、ご自身の本当の栄光を輝かせて下さるのです。主イエス・キリストにおいて神様が徹底的にへりくだり、この世に来て下さった、それがクリスマスです。そこに天の栄光を見つめ、神様を賛美し、喜び祝うならば、私たちもまた、この神様のへりくだりに倣い、敵に打ち勝ち勝利することで自分の栄光を求めていくのではない、むしろ人のために、人を殺すのではなく生かすために、自分だけが生きるのではなく人と共に生きるために歩む者とされるのです。そこに、地の平和が実現していきます。先ほど朗読された旧約聖書、イザヤ書第2章の言葉が実現していくのです。2節から読みます。

「終わりの日に

 主の神殿の山は、山々の頭として堅く立ち

 どの峰よりも高くそびえる。

 国々はこぞって大河のようにそこに向かい

 多くの民が来て言う。

 『主の山に登り、ヤコブの神の家に行こう。

 主はわたしたちに道を示される。

 わたしたちはその道を歩もう』と。

 主の教えはシオンから

 御言葉はエルサレムから出る。

 主は国々の争いを裁き、多くの民を戒められる。

 彼らは剣を打ち直して鋤とし

 槍を打ち直して鎌とする。

 国は国に向かって剣を上げず

 もはや戦うことを学ばない。

 ヤコブの家よ、主の光の中を歩もう」。

「終わりの日に」とあるように、これはこの世の終わりに実現する救いの完成を語っている言葉です。ということは、世の終わりまで、このことが完全に実現することはないのです。この地上から争いや戦いが全くなくなってしまうことはないでしょう。地上の栄光、人間の栄光を求める思いが私たちの中からなくなってしまうことはないからです。けれども、主イエス・キリストの誕生とそのご生涯によって、神様はご自身の徹底的なへりくだりの中に、天の栄光を示して下さいました。その栄光を見つめ、主イエスのへりくだりに倣って生きる新しい道を私たちに示して下さったのです。暗闇に覆われたこの世を生きる私たちに、一つの光を照らし、歩むべき道を示して下さったのです。「ヤコブの家よ、主の光の中を歩もう」。それは、主のへりくだりの姿にこそ輝いている真実の光の中を歩もうという勧めです。そのような歩みによってこそ、私たちは、地上に平和をもたらす者となることができます。勿論それは簡単に実現するようなことではありません。この世の終わりまで完成することのない遠い道のりです。しかし私たちは、「彼らは剣を打ち直して鋤とし、槍を打ち直して鎌とする。国は国に向かって剣を上げず、もはや戦うことを学ばない」という終わりの日の平和の到来を信じて、主イエスが示して下さったへりくだりの道を、希望を持って歩み続けることができるのです。イエス・キリストの誕生を喜び祝うクリスマスは、私たちをそのような歩みへと招き、促しています。そこに、クリスマスの本当の喜びがあるのです。

関連記事

TOP