主日礼拝

霊の体

「霊の体」  牧師 藤掛順一

・ 旧約聖書; 創世記第2章7節
・ 新約聖書; コリントの信徒への手紙一 第15章42-49節
・ 讃美歌; 323、521、575

 
死者の復活
 本日ご一緒に読みます聖書の箇所は、コリントの信徒への手紙一の15章42節以下ですが、ここはその前の所からの続きです。先週の礼拝において読んだ35節以下でパウロは、「死者はどんなふうに復活するのか、どんな体で来るのか」という疑問に答えています。この世の終わり、主イエス・キリストがもう一度来られる再臨の時に、キリストを信じて死んだ信仰者たちが復活して新しい体を与えられる、その死者の復活についてこの15章は語っています。そこには当然いろいろな疑問が起ってきます。一番大きな、あるいは現実的な疑問は、復活したときの体はどんな体なのか、今この地上を生きているこの体と、どこが同じでどこが違うのか、ということです。パウロはその疑問に対して、種とそこから生じる実り、というたとえをもって答えています。種と実とでは形も大きさも全く違いますから、種を見ただけではどのような実が実るかを想像することができません。私たちの現在のこの体と復活において与えられる新しい体もそれと同じで、今のこの体から、復活の体のことを類推したり想像することはできないのです。神様が種からそれぞれの実を実らせて下さるように、私たちも、今のこの体が死んで葬られた後、世の終わりに、神様によって全く新しい、今よりもはるかに素晴らしい体を与えられるのだ、とパウロは語っているのです。
 本日の42節以下はそのことをさらに深めて語っています。42、43節にこうあります。「死者の復活もこれと同じです。蒔かれるときは朽ちるものでも、朽ちないものに復活し、蒔かれるときは卑しいものでも、輝かしいものに復活し、蒔かれるときには弱いものでも、力強いものに復活するのです」。私たちの今のこの体は、朽ちるもの、卑しいもの、弱いものです。しかし復活において与えられる体は、朽ちないもの、輝かしいもの、力強いものなのです。これらをまとめて44節では「自然の命の体が蒔かれて、霊の体が復活するのです」と言われています。私たちの今の体は「自然の命の体」であり、復活の体は「霊の体」なのです。私たちは、世の終わり、キリストの再臨の時に、霊の体へと復活するのです。

霊の体
 その「霊の体」とはどんな体か、と尋ね出したら、35節の「死者はどんなふうに復活するのか、どんな体で来るのか」という問いに逆戻りすることになります。パウロが復活の体を「霊の体」と言っているのは、復活において与えられる体がどんな体であるかを説明して納得させるためではありません。先程申しましたように、私たちは、今のこの体、自然の命の体から、復活における体、霊の体のことを類推したり想像することはできないのです。復活の体のことを「ああこういう体が与えられるのか」と理解し、納得することは私たちには不可能です。「霊の体」というのも、そういう説明のための言葉ではないのです。ですから、「霊の体」というのだから霊魂のような形のないふわふわしたものからできている体のことか、とか、あるいはそれこそ幽霊のようなものではないか、などと考えることは間違いなのです。パウロがここで語っているのは、復活の体についての説明ではなくて、私たちの現在の体と、復活の体との関係、対比なのです。あるいはもっと正確に言えば、私たちの現在の体を生かしているものと、復活の体を生かすものとの対比なのです。そのことを見つめることによって、復活の体についての、基本的なイメージを持つことができる、そしてそれを待ち望むことができるようになるのです。

自然の命の体
 さてその対比を知るためには、私たちの現在の体とはどのようなものか、それを生かしているものとは何かを知らなければなりません。今の自分のこの体のことならもう分かっている、分からないのは復活の体のことだ、というわけにはいきません。知らなければならないのは、聖書が、私たちの現在の体のことをどのように語っているのか、です。それが先程の「自然の命の体」という言葉に凝縮されているのです。「自然の命の体」とはどういう意味なのでしょうか。この日本語の言葉のイメージに捕らわれてしまうことは危険です。ここは非常に翻訳のしにくい箇所で、前の口語訳では、同じ言葉が「肉の体」と訳されていました。つまり「自然の」という言葉は原文にはないのです。この「自然の命の」とか「肉の」と訳されている言葉は、原語のギリシャ語では「プシュキコス」といいます。それは「プシュケー」という名詞が形容詞化した言葉で、「プシュケーの、プシュケーに属する」という意味です。その「プシュケー」という言葉は、普通には「魂、あるいは息」と訳されます。そうするとこの私たちの現在の体を表す言葉は「魂の体」あるいは「息の体」という意味になるわけです。それが私たちの現在の体を表す言葉として用いられるのは、次の45節の旧約聖書の引用との関係によることです。そこに「最初の人アダムは命のある生き物となった」とあります。これは本日共に読まれた旧約聖書の箇所、創世記第2章7節です。そこには、主なる神様が土の塵で人間アダムをお造りになり、その鼻に命の息を吹き入れることによって、人間は生きた者となったということが語られています。この創世記2章7節がギリシャ語に訳された時に、「すると人は生きたプシュケーとなった」という表現が用いられたのです。神様が吹き入れられた命の息によって、人間は息のある、命のある者となった、そのことが「プシュケーになった」と言い表されたのです。そこから、「プシュケーの、プシュケーに属する」体という言葉が、神によって命の息を吹き込まれて生きたものとなった人間の体のことを意味するようになったのです。翻訳にはそのことが全く表れておらず、44節と45節のつながりが分からなくなっていますが、実は44節の「自然の命の体(プシュケーの体)」という言葉と、45節の創世記の引用とはこのように密接に結びついているのです。つまり、パウロが、私たちの今のこの体を「自然の命の体」と呼ぶことによって見つめているのは、ただ自然に与えられている体とか、肉体における体ということではなくて、神様によって造られ、神様によって命の息を吹き入れられて生かされている体ということなのです。パウロは私たちの現在の体のことをそのように見つめています。つまり、今のこの体は神様によって造られたものであり、それを生かしているのは神様からの命の息なのです。

朽ちるもの、卑しいもの、弱いもの
 これが私たちが今生きている「自然の命の体」です。その「自然の命の体」が、朽ちるものであり、卑しいものであり、弱いものであるとパウロは語っているのです。これはとても大事なことです。私たちは、現在のこの私たちの体が、朽ちるものであり、卑しいものであり、弱いものであることを知っています。それが年とともに次第に弱り、やがて死んで朽ちていくことをどうすることもできないとを感じています。体だけではありません。そこに宿っている私たちの命、魂や心そのものが、朽ちるもの、卑しいもの、弱いものです。体は弱く卑しいけれども心だけは清く尊いなどということはありません。私たちが弱く卑しい者であるのは、むしろ心においてです。心の弱さ、卑しさが、体にも表れ、生活の全てに表れてくるのです。私たちはそういう自分の卑しさ、弱さを様々なことによって思い知らされています。そういう弱さ卑しさからなんとかして抜け出したいと思います。そのためにいろいろと努力します。少しでも強い者に、清く正しい者になろうと頑張ります。そしてその一環として神様にも救いを求めます。神様の助けと力とをいただいて、この弱さ卑しさから抜け出して強い、清い者に、そこまで行かなくてももう少しはマシな者になりたいと願うのです。私たちが信仰において抱くのはしばしばそういう思いなのではないでしょうか。しかしここでパウロが言っているのは、私たちは朽ちるもの、卑しいもの、弱いものとして神様によって造られている、それが私たちの、神様から与えられた「自然の命の体」なのだということです。ですから私たちが、朽ちるもの、卑しいもの、弱いものとして生きていることこそ、ある意味で自然なのであり、神様によって造られたままの姿を生きているのです。勿論そこには人間の罪の問題があります。罪というのは人間が神様に背いて、神様のみ心ではない生き方をしていることです。それを、これが自然なのだ、神様によって造られたありのままの姿を生きているのだからそれでよいのだ、と言ってしまうことはできません。私たちの罪はやはり神様のみ心に背くことであって、私たちはその結果を引き受けなければならないし、責任を負わなければならないのです。けれども言えることは、そのような罪に陥る可能性をもった弱く卑しい者として私たちは造られているということです。罪を神様のせいにしてしまうことはできないけれども、どうしようもなく罪に落ちていってしまうその自分が神様によって造られ、神様のみ手の中に置かれている、ということは、聖書の語っている事実なのです。

朽ちないもの、輝かしいもの、力強いもの
 しかしパウロはここで、我々が弱く卑しい者であり、朽ちていく存在であるのは、神がそのように我々を造られたのだから仕方がないのだ、ということを言おうとしているのではありません。そのような自然の命の体を生きている私たちが、霊の体を与えられる時が来ると語っているのです。「霊の」体、それは先程の「自然の命の」の「プシュキコス」に対して「プニューマティコス」という言葉です。それは「プニューマの、プニューマに属する」という意味です。プニューマは「霊」と訳されますが、それは人間の霊、霊魂という意味ではなく、神様の霊、聖霊のことです。神様は、父なる神、その独り子なるイエス・キリスト、そして聖霊という三つの仕方で私たちにご自身を現し、救いのみ業を行って下さるというのが、聖書におけるいわゆる三位一体の教えですが、その三位一体の内のお一人であり、まことの神であられる聖霊によって生かされる体、聖霊に属する体が、復活において与えられるのです。その体は、自然の命の体とは違って、朽ちないもの、輝かしいもの、力強いものです。神の霊は朽ちない、輝かしい、力強いものだからです。自然の命の体と霊の体との違いは、自然の命の体が、神様が吹き入れて下さったものではあるにせよ、人間の命、息によって生きる体であるのに対して、霊の体は、神様ご自身であられる聖霊によって生きる体である、という点です。この地上を生きる私たちの体は、人間の命、息によって生きており、それが取り去られれば死んで朽ちていくわけですが、復活において、人間の命や息によるのではなくて聖霊によって生きる、朽ちない、輝かしい、力強い、新しい体を与えられるのです。それが、私たちの復活において起ることの本質なのです。

復活されたキリストにおいて
 しかしこのことはそれだけではまことに抽象的な、雲をつかむような話です。聖霊によって生きる新しい体と言われても、私たちにはそのイメージが全くわきません。「霊の体」は言葉だけではやはり幽霊のようなわけの分からないものだと言わなければならないでしょう。その「霊の体」を私たちにはっきりと示して下さるのが、45節後半の「最後のアダム」である主イエス・キリストです。この「最後のアダム」において見つめられているのは、十字架にかけられて死に、そして復活された主イエスです。主イエスの復活において、聖霊によって生きる新しい体、霊の体が、具体的に示されたのです。復活された主イエスの体こそ、聖霊によって生きる霊の体です。それは幽霊のようなものではありません。ちゃんと姿形を持ち、ものを食べたりもする体です。しかしそれは同時に、閉ざされた部屋の中にも入ってくることができるような、肉体としての制約を超えたものでもあるのです。この復活された主イエスを見つめることによってこそ、私たちは霊の体のイメージを持つことができるのです。

最後のアダム
 この主イエスが「最後のアダム」と言われていることに注目しなければなりません。最初のアダムは、神様によって命の息を吹き入れられ、「自然の命の体」を生きる者の初穂となりました。その後の全ての人間たちがこのアダムと同じ「自然の命の体」をもって生きているのです。最初のアダムはそのように、現在の私たちの始めに位置している人です。それに対して復活された主イエスは「最後のアダム」です。この最後のアダムは、聖霊によって生きる「霊の体」へと復活されました。それはこの主イエスを信じ、洗礼を受けて主イエスに結び合わされる者たちが、同じ霊の体を与えられていく、その初穂としてです。最後のアダム、主イエス・キリストから、霊の体を与えられる新しい人間、朽ちる、卑しい、弱いものから、朽ちない、輝かしい、力強いものへと変えられる者たちの群れが始まっているのです。47節以下はそのことを語っています。「最初の人は土ででき、地に属する者であり、第二の人は天に属する者です。土からできた者たちはすべて、土からできたその人に等しく、天に属する者たちはすべて、天に属するその人に等しいのです。わたしたちは、土からできたその人の似姿となっているように、天に属するその人の似姿にもなるのです」。ここに語られていることを誤解してはなりません。これは、人間の中に、地に属する者と天に属する者という二種類がある、ということではありません。生まれつきの、自然の命の体を生きている私たちは皆、地に属する者であり、土からできた人アダムの似姿となっているのです。その私たちが、天に属する人、第二の人、最後のアダムである主イエス・キリストの似姿へと変えられていく、新しくされていく、生まれつきの、朽ちる、卑しい、弱い者である私たちが、朽ちない、輝かしい、力強い霊の体へと変えられていく、そういう恵みが今や始まっているのです。

命を与える霊
 変えられていくと言っても、それは私たちがこの世の生活の中でだんだんに朽ちない、輝かしい、力強い者になっていく、ということではありません。私たちは、この地上を生きる限りは、自然の命の体をもって生きていくのであり、土からできたアダムの似姿であり続ける、つまり、朽ちる、卑しい、弱いものであり続けるのです。私たちが本当に変えられるのは、その自然の命の体が死んで葬られ、そして世の終わりに、聖霊によって生きる霊の体、復活の体を与えられる、その時です。その時までは、私たちは自然の命の体をもって歩むのです。即ち、地上の人生においては、卑しい、弱いものとして歩み、そしていつか死んで朽ちていくのです。しかしその自然の命の体を生きる歩みも、先程申しましたように、神様によって与えられたもの、神様のみ手の中に置かれているものです。私たちの、弱く卑しく朽ちていくこの体における歩みをも、神様はお見捨てになることはありません。自然の命の体を生きる私たちの歩みの中に、霊の体を待ち望む希望が与えられているのです。その希望を与えて下さるのが、聖霊なる神です。終わりの日に与えられる霊の体を生かして下さる聖霊が、自然の命の体を生きている私たちに、既に働き掛けていて下さるのです。そのことを語っているのが、45節後半の「最後のアダムは命を与える霊となったのです」という言葉です。最後のアダム、つまり復活した主イエス・キリストが、「命を与える霊」となったというのは不思議な言葉です。これは、イエス・キリストが聖霊になってしまった、ということではありません。主イエス・キリストは、肉体をもって復活して天に昇り、父なる神の右に座しておられます。私たちの全ての罪と、死の力とに勝利して父なる神様のもとに凱旋なさったのです。そしてその父なる神様のもとから、今、主イエスに替わって聖霊が私たちに遣わされ、働いていて下さるのです。その聖霊の働きによって私たちは、主イエスの十字架の死と復活によって成し遂げられた救い、神様の恵みの勝利の事実を示され、その恵みによって新しく生かされるのです。つまり聖霊は、私たちを新しく生かし、命を与えて下さるのです。「命を与える霊」とはそういう聖霊の働きを語る言葉です。「最後のアダムは命を与える霊となった」というのは、主イエス・キリストが復活によって最後のアダムとなって下さったことによて、新しい命の恵みが打ち立てられ、今や聖霊の働きによってその命が私たちに注がれている、ということを言っていると考えてよいでしょう。この「命を与える聖霊」が、世の終わりに、私たちに新しい命を与え、聖霊によって生きる霊の体を与えて下さるのです。復活された主イエス・キリストと同じ姿に私たちを新しく変えて下さるのです。その聖霊が、今、自然の命の体をもって生きている私たちにも働いていて下さいます。私たちが今のこの弱く卑しく朽ちていく体の歩みの中で、主イエス・キリストを信じる信仰を告白して洗礼を受ける時に、この「命を与える聖霊」が働いておられるのです。また私たちが聖餐にあずかって主イエス・キリストの十字架による救いの恵みを味わうその場にも、「命を与える聖霊」が臨み、主イエスの命によって私たちを生かして下さっているのです。そして勿論この毎週の礼拝において私たちがみ言葉を聞いているこの場にも、命を与える聖霊が働いていて下さり、毎週毎週私たちを新しく生かして下さっているのです。私たちはこの聖霊のお働きの中で、朽ちていく、卑しい、弱い者である自然の命の体をもって歩みつつ、復活において与えられる朽ちない、輝かしい、力強い霊の体を待ち望む希望をもって生きることができるのです。

関連記事

TOP