主日礼拝

天から来られる方

「天から来られる方」 伝道師 矢澤 励太

・ 旧約聖書; 創世記、第28章 10節-19節
・ 新約聖書; ヨハネによる福音書、第3章 31節-36節
・ 讃美歌 ; 343、354、296

 
1 最近、火星が地球に大接近したり、金星と太陽が重なって見える現象が観察されたりと、天文学に関するニュースや話題が多いように感じます。NASAの火星探査機が着地して調査を始めたといったニュースを聞くと、人間も宇宙のことをいよいよ深く調べ、知り尽くしていくことになるのだろう、そんな思いを持ったりもします。けれども洗礼者ヨハネはまず、神のおられる「天」と人間のいる「地」は、全く異なるということから出発をしています。彼は、自分が証し、宣べ伝えているのは、「上から来られる方」(31節)だと言います。そしてこのお方は、すべてのものの上におられるお方であり、「天から来られる方」だとも言われています。一方これとは反対に、自分のことについては、「地から出る者」(31節)だと言っています。自分は「地から出る者」であり、「地に属し、地に属する者として語」っているというのです。ここに現れ出ているのは、「天」と「地」のはっきりとした区別です。「天」は神のおられるところであり、「地」は主なる神の造られたものが息づいているところです。「天」は「天」であって、間違っても「地」ではありません。「地」は「地」であって、どう頑張ったって「天」ではあり得ないのです。神がおられるところは聖なるところであり、人間を初めとする「造られたもの」が生きているところとは基本的に区別されているのです。「天」と「地」はまったく別のものなのです。
 旧約聖書の時代、人々が「天」と聞けば、それは神のおられるところでした。そして「地」と聞けば、それは地上であり、その上で生きているすべての造られたものを指したのです。そしてこの二つははっきりと区別されていたのです。このことが私たちに教えてくれていることは、そもそも私たち地上にある者には、天のことが分からないということです。地上にいる人間が、天におられる神様のことを知ることはできないということなのです。主なる神はこのことを示すために、かつて預言者イザヤを通してこうお語りになりました。
「わたしの思いは、あなたたちの思いと異なり わたしの道はあなたたちの道と異なると 主は言われる。 天が地を高く超えているように わたしの道は、あなたたちの道を わたしの思いは あなたたちの思いを、高く超えている」(イザヤ55:8-9)。天は地を高く超えており、本来「地」に住む人間が「天」へと手を伸ばして、いろいろといじくりまわしたり、詮索したりはできないのです。「天」が「地」を高く超えているように、神の思い描くことは、人間が心に思い浮かべることを、はるかに超えて広く、大きく、深く、長いものなのです。

2 それではどういうことになるでしょうか。そもそも人間には神様のことが全く分からないとしたら、私たちは神様について何も知ることができないのでしょうか。聖書の言葉は本当には神について、救いについての十分な知識を私たちに与えてくれるものではないのでしょうか。教会が語る説教は、神の言葉だとどうして言えるのでしょうか。
 先ほどお読みいただいた旧約聖書の箇所は、イスラエルの先祖の一人、ヤコブが、とある場所で一夜を過ごした時に出くわした出来事を描いています。その夜、彼は夢を見ます。「先端が天まで達する階段が地に向かって伸びており、しかも、神の御使いたちがそれを上ったり下ったりしてい」(創世記28:12)るのを見るのです。その時、主がヤコブの傍らに立って、祝福の言葉を語られるのを聞いたのです。「先端が天まで達する階段」が伸びてくる方向に注意をしなければなりません。それは「地に向かって伸びて」いるのです。それは天から地に向かって、上から下に向かって、伸びてくるのです。降りてくるのです。降ってくるのです。そしてこの上から下へと渡された階段を、神の御使いたちが上ったり下ったりしていたのです。口語訳の聖書はこの天から地に向かって伸びた階段を「一つのはしご」と訳しております。ここに、天から地にむかってのはしごがかけられ、天の知識を携えて、天使たちが地上との間を行き来するようになるのです。地上に生きる者は、それまで全く知らなかった神のことを知ることができるようになります。主なる神がご自分で、天から地に向かって伸びるはしごをかけてくださるゆえに、私たちは本来知ることのできない神のことを知ることができるようになるのです。神がご自身を私たちに現してくださるから、私たちは神を知ることができるのです。神がご自身から人間に向かってはしごをかけてくださるので、私たちは神に出会うことができるのです。
 聖書の言葉は、このようにして神がご自身を私たち人間に現してくださった言葉です。それゆえに確かに、神の言葉なのです。それは一方ではヤコブがまくらとした地上の石と同じように、この地上にある人間が書きとめた人間の言葉です。けれども同時に、あの石が「天の門」を表す記念碑となり、神を礼拝する祭壇の石となったように、聖書もまた、人間の言葉を通して神がご自身を現す時、神の言葉となるのです。教会が語る説教もそうです。それは地上の人間が語る言葉でありながら、その言葉を用いて生ける神が私たちと出会ってくださる時、神の言葉となっているのです。本来人間が神のことを知り、神のことを語ることはできません。私が神学生の時、夏の伝道実習で山梨の教会に遣わされたことがありましたが、そこで教えられたことはまさにこのことであったと思っています。「本来人間は神について、救いについて語ることなどできない、説教などできない地に属する者なのだ、そのことを徹底的にわきまえ知れ、自分はそこそこ語れるなどと思ってもみるな、伝道が人間のなせる業だなどと考えてもみるな」、この言葉どおりではありませんが、指導された牧師はそのことを伝えたかったのだと思います。そして神様にことなどなんにも分からない、破れと欠けだらけの地に属する者が、その現実にこてんぱんに打ちのめされ、砕かれた魂をもって主の御前にひれ伏すところから、初めて語るべき言葉が神より示されていくのだ、そのことを教えられたように思うのです。

3 今洗礼者ヨハネが証しているのは、あの天の門の「はしご」が、夢の中だけでなく、また後戻りして再び天に消えて行ってしまうこともなく、この地上に確かに降りてきたということです。それが「上から来られる方」、「天から来られる方」である主イエスです。このお方は「すべてのものの上におられる」方であり、すべてのものを支配しておられるお方です。その方が「天から来られる」、あのはしごのように、降りて来られるということ自体が、驚くべきことなのです。天の父のもとに留まり、父なる神との、とこしえの交わりの中にあった方が、どれだけ幸福で、満ち足りていたことでしょうか。父なる神のふところで父を見て、親しくその言葉を聞き、言葉を交わしていた方がよほど幸せだったのではないでしょうか。私たちであれば、一度手にした幸せは決して手放すまいと一生懸命に努力するのではないでしょうか。財産を手に入れれば、厳重に管理して、奪われることのないように注意を払います。電車の扉が開けば、われ先にと席を確保しようとみんな走りこんで行きます。東ヨーロッパの国々には、つい15年くらい前まで、一度握った権力を手放そうとしない独裁者がいました。一度手にした利益や幸せは、なかなか手放そうとしない、むしろそれにしがみつくのが私たち人間の性分というものでしょう。
 けれどもこの「天から来られた方」は、この上ない喜び、何一つ欠けることのない楽しみに満ちた交わりを離れて、天から降って来られたのです。どうしてもそうしなければならない理由はなかったはずです。地上にある人間と関わりを持たないと神が寂しかったからでしょうか。そんなはずはないでしょう。地上に降りてこないと地上の様子がよく分からなかったからでしょうか。そんなはずもないでしょう。御子なる神が、言うなればわざわざこの地上に、私たちの下に来てくださった理由を、主イエスは3章の16節でこう語っておられます。「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである」。「神がこの世を愛してくださったから」、それだけが主イエスが私たちのところまで降りて来てくださった理由だというのです。神のことを知らない、本来天のことなど何も知らないこの世界、そのために憎しみと争いが後を絶たず、隣人との健やかな関係も結ぶことができずに悩み苦しんでいる私たちの日々の生活、その只中に自ら身を置いてくださるために、御子なる神が降りて来てくださった、それが聖書の語る恵みの出来事なのです。それは私たちが当てにできない、当然のこととして前提したり、期待したりできなかったことです。ただ与えられること、受け取ることしかできないことです。だからこそそれは「恵み」なのです。

4 ところがこの御子が父のもとで見たこと、聞いたことを証ししても、誰もそれを受け入れないことを、主イエスはご存知だったのでした。救い主を受け入れられず、恵みを恵みとして認めることもできないほどに破れ、汚れているのが私たちの姿なのです。地に属する者である私たちの下に来てくださった主イエスは、繰り返し繰り返し、私たちに神の言葉を語られました。けれども、私たちにはそれが神の言葉であるということ、いやこの主イエスこそが、神の言葉そのものであることが分からなかったのです。理解できなかったのです。
 ちょうどヤコブにとって、あの枕石が、始めはただの石ころであったのと同じように、私たちにとって主イエスは、訳の分からぬ変なことを言う人でしかなかったのです。ちょうどすぐ前のニコデモと主イエスとの対話の中で、「だれでも水と霊によって生まれなければ、神の国に入ることはできない」と言われたニコデモが「どうしてそんなことがありえましょうか」ときょとんとしたのと同じです。教会もそうです。始めは電車の窓から毎日眺める「指路教会」の字を見て、「へえー、ここにキリスト教会があるんだー」と思っていただけかもしれません。その時は私たちの目には、この教会はただの建物、教会と呼ばれる一つの箱、器としてしか映っていなかったでしょう。これらはみんな、神の起こされる出来事を、外側からだけ見た時の見え方なのです。
 けれども、主が神の言葉を話されるのは、神が”霊”を限りなくお与えになるからだ、ということに目が開かれる時、私たちの前にも、新しい世界が立ち現れてきます。このお方こそ、天の父なる神のもとから送られ、御父からすべてをその手にゆだねられたお方だということが見えるようになるのです。ちょうど主によって目が見えなくされた使徒パウロが、霊によって心の目を開かされ、このお方こそがまことの救い主であるということを知った時、目からうろこのようなものが落ちたように、です。それは霊によって開かされた目をもって、神の出来事を内側から見るということです。神の霊によって開かれた目をもって見る時、始めはただの枕用の石でしかなかったものが、天の門・神の家の入り口であり、畏れ多い場所であることを示す石であることが分かるのです。その時、ニコデモもまた目を開かれ、主イエスの最期の時には、アリマタヤのヨセフとともに、遺体の引き取りを願い出たのでした。このお方が自らの救い主であることを知るに至ったからです。あの時主イエスがおっしゃった、「人は新たに生まれなければ神の国を見ることができない」という言葉の意味が初めて分かったのです。教会に来始めた時、始めは何が語られているのか、それが自分と何の関係があるのか、分からないかもしれません。それは外から見れば、毎週日曜日、何か特別な人たちが集まって儀式めいたことをやっている、そんな風にしか見えないかもしれません。けれども、神の霊によって目が開かれる時、このお方こそ、父なる神に、私たちの救いのために特別な使命を与えてこの世に送られた方であることが分かるのです。「神の特命全権大使」であることが分かるのです。このお方を受け入れるか否かが、「永遠の命」を得るか、「神の怒り」を受けるかを決定づけることに目が開かされるのです。伸るか反るかの決断の前に立たされていることを知るに至るのです。「神と和解させていただきなさい」と繰り返し呼びかけられていることを知るのです。

5 聖霊によって心の目が開かれ、主イエスが「天から来られた方」であることを知る時、このお方こそ、私たちが永遠の命を得るために、十字架への道行きで、私たちの苦しみと悩みをすべてなめ尽くしたお方であることを知ります。そしてこのお方が復活なさり、天に上られたのは、私たちをも、あの御父との永遠の交わりの中に招き入れてくださるためであることを知るのです。永遠の命の道を進むのか、神の怒りがとどまる道を選ぶのか、その二又の道がいつも私たちの前に置かれていることに、畏れの念を持たなければなりません。けれどもまた、今私たちが主イエスの証しを受け入れ、神が真実であることを確認してここから歩み出すことができるとしたら、それこそ神の恵みであり、神に導かれてなされたことだということをなお一層覚えたいのです。
 その時、私たちの目からもうろこのようなものが落ち、神の出来事が内側から見えるようになります。この礼拝にまことに神が臨んでおられ、「まことに神はここにおられます」と告白できるようにされます。ここが神の家であり、天の門であることに目が開かされるのです。そしてここから遣わされていく先の、日々の歩みのどこにおいても、困難と悩みの最中に伏して祈りを捧げ、天を仰ぎ見る時、天からのはしごが降ってきて、そこで神の語りかけを聞きつつ、再び立ち上がっていくことができるのです。

祈り 父なる神よ、どうか今聖霊を注いでください。私達の前に差し出されている恵みの出来事に目を開かせて下さい。イエスを主と仰ぎ、このお方に従って歩むことの幸いに目を開かせてください。天の門、神の家であるこの教会につながって歩む喜びを味わわせてください。いかなる困難や挫折に直面する時も、天からのはしごを仰ぎ望み、そこで新しく主イエスと出会い、あなたが真実であることを確認して、恵みの支配のうちを新しく歩み出していくことが出来ますように。
御子イエス・キリストの御名によって祈ります、アーメン。

関連記事

TOP