夕礼拝

恐れることはない

「恐れることはない」 牧師 藤掛順一

・ 旧約聖書; 創世記 第21章1-21節
・ 新約聖書; ヘブライ人への手紙 第11章1-3節
・ 讃美歌 ; 300、528
 

約束の成就
 私が夕礼拝の説教を担当する日は、旧約聖書創世記からみ言葉に聞いておりまして、今、「信仰の父」と呼ばれるアブラハムの物語を読み進めています。12章から始まったアブラハムの歩みは、神様の祝福の約束を受けて旅立ち、その約束の実現を待ち望みつつ歩む旅路でした。神様の祝福の約束、それは、彼に一人の息子が生まれ、その子を通して多くの子孫が与えられること、その子孫たちによって神様の祝福が地上の全ての民に及んでいくということです。彼はこの約束を受けて75歳にして旅立ち、25年間、その約束の実現をひたすら待ち望みつつ歩んできたのです。本日の21章は、その約束が、いよいよ、とうとう、現実のものとなったことを語っています。1、2節「主は、約束されたとおりサラを顧み、さきに語られたとおりサラのために行われたので、彼女は身ごもり、年老いたアブラハムとの間に男の子を産んだ。それは、神が約束されていた時期であった」。それまで子供が生まれなかったサラに、男の子が生まれたのです。5節に、その時アブラハムは百歳だったありますから、約束を与えられてから25年間、待ちに待った子供が生まれたのです。これは神様のみ業です。1節の「主は、約束されたとおりサラを顧み」という言葉がそれを語っています。「顧み」という言葉は「訪れる」という意味です。神様が、約束の成就の恵みをもってサラを訪れて下さったのです。2節の「年老いたアブラハムとの間に」という言葉も、この出産が人間の常識ではあり得なかったことを語っています。神様が大いなるみ力によって、もはや子供が生まれることなど考えられなかったアブラハムとサラに、男の子を与えて下さったのです。

笑い
 アブラハムはこのことによってどれほど喜び、神様に感謝したことでしょうか。彼の喜びと感謝は3、4節に示されています。彼は子供をイサクと名付けました。それは17章19節で神様から示されていた名前です。アブラハムは神様のみ言葉の通りに息子に名前をつけ、また「神が命じられたとおり、八日目に、息子イサクに割礼を施した」のです。彼が神様の恵みを心から喜び、感謝して、み言葉に聞き従った姿がこのように描かれています。妻サラにとっては、この喜びと感謝はさらに何倍も大きなものだったでしょう。サラの喜びの姿は6、7節に語られています。「サラは言った。『神はわたしに笑いをお与えになった。聞く者は皆、わたしと笑い(イサク)を共にしてくれるでしょう。』サラはまた言った。『誰がアブラハムに言いえたでしょう。サラは子に乳を含ませるだろうと。しかしわたしは子を産みました、年老いた夫のために。』」。サラの喜びは「神様が笑いを与えて下さった」と言い表されています。振り返ってみれば、アブラハムもサラも、17章と18章で、イサク誕生の約束を神様から告げられた時に、笑ったのでした。その笑いは、「神様、今さら何を無理なことを言っておられるのですか。この年になって、我々に子供が生まれるはずなどないではないですか」という、神様のみ言葉を信じることができない皮肉な笑い、苦笑い、不健康な笑いでした。しかし今彼らは、神様の恵みの訪れによって、約束の成就を体験し、本当に朗らかな、明るい、感謝と喜びの笑いを与えられたのです。「イサク」という名前は6節にあるように「笑い」という意味です。神様の約束の成就の体験は、人に健康な、朗らかな笑いを与えるのです。
 私たち信仰者は、このような笑いを神様から与えられています。信仰とは、目をつり上げて、しかめっ面をして、悲壮感をただよわせて生きることではありません。信仰者の人生は、その根底に、底抜けの明るさ、朗らかな笑いがあるのです。私たちは笑うことができるのです。なぜなら、神様が恵みをもって私たちを訪れて下さったからです。神様が私たちを顧みて下さり、覚えていて下さり、恵みをもって訪れて下さったゆえに私たちは、この世の現実がどんなに暗い、悲しいものであっても、心の中心に明るさ、笑いを持って生きることができる、それが信仰者の人生なのです。

喜びから憎しみへ
 アブラハムとサラは、イサクの誕生において、そのような明るさ、笑いを与えられました。その喜び、笑いは、子供の乳離れの時まで続きました。乳離れの時期は当時の慣習では3歳ぐらいだったようです。8節に「アブラハムはイサクの乳離れの日に盛大な祝宴を開いた」とあります。アブラハムとサラの、喜びと笑いの様子がここにもはっきりと表されています。ところが、この喜びの祝宴の最中に、喜びは突如としてどす黒い憎しみに変ってしまいます。そのきっかけは9節の「サラは、エジプトの女ハガルがアブラハムとの間に産んだ子が、イサクをからかっているのを見て」ということでした。「エジプトの女ハガルがアブラハムとの間に産んだ子」とはイシュマエルです。この子の誕生のことは16章に語られていました。ハガルはもともとはサラの女奴隷でした。自分には子供が生まれないと思ったサラが、彼女をアブラハムに与え、彼女によって子供を持とうとしたのです。それによってイシュマエルが生まれました。イサクの腹違いの兄ということです。サラは、このイシュマエルがイサクをからかっているのを見て、イシュマエルとその母ハガルに対する激しい憎しみを抱いたのです。実際には、年上の子が3歳になった弟にちょっと意地悪をして泣かせた、ぐらいのことだったのかもしれません。しかしサラはそこに、この二人の将来の姿を見たのです。イサクもイシュマエルも、アブラハムを父とする兄弟であり、イシュマエルが年長です。将来、アブラハムの跡継ぎはどちらか、という時に、年長であるイシュマエルがイサクを押しのけて全てを受け継いでしまうかもしれない、と彼女は思ったのです。それはサラには堪え難いことでした。25年待ち望んでついに与えられた自分とアブラハムの正統な息子イサクこそ、アブラハムの跡を継ぐべき者であって、女奴隷の生んだイシュマエルなどにそれを取られてたまるか、そう思ったサラはアブラハムに訴えました。10節「あの女とあの子を追い出してください。あの女の息子は、わたしの子イサクと同じ跡継ぎとなるべきではありません」。喜ばしい祝宴は一転してすさまじい女の戦いの修羅場となります。アブラハムは二人の女性の板挟みになって苦しみます。11節「このことはアブラハムを非常に苦しめた。その子も自分の子であったからである」。

恐れ
 このような争いにおいては必ず双方が、相手のせいだ、と言います。サラは、イシュマエルがイサクをからかった、ハガルがそそのかしているに違いない、と言います。ハガルにしてみればそれは言いがかりです。しかしハガルの心の中に、サラにイサクが生まれたことで不安が生じていたことは確かでしょう。16章にあったように、イシュマエルを生んだことで彼女の心にはサラに対する対抗心が生まれていました。その彼女の思いがイシュマエルに影響を及ぼしているのも事実でしょう。つまり彼女らは、お互いに、相手が自分を脅かしているという「恐れ」にとりつかれているのです。そして自分を守ろうとしているのです。そのように恐れを感じ、自分を守ろうとすることで、実は自分が相手を脅かしていることには気が付きません。恐れに捕えられている人は、自分を守ろうとして、逆に相手を攻撃していくのです。つまり被害者だと思っている人が加害者になっていくのです。この二人に共通していることは、お互いに相手を恐れているということです。そしてその原因も共通しています。それは、自分に与えられた神様の約束を信じ切ることができていない、ということです。

神の約束を信じることができない不信仰
 サラは、イシュマエルがイサクを押しのけてアブラハムの後継者になってしまうことを恐れています。しかし神様は、アブラハムが、サラにはもう子供が生まれるはずはないから、イシュマエルが御前に生き永らえますように、と言った時に何と言われたでしょうか。17章19節です。「神は言われた。『いや、あなたの妻サラがあなたとの間に男の子を産む。その子をイサクと名付けなさい。わたしは彼と契約を立て、彼の子孫のために永遠の契約とする。』」。神様は、イシュマエルではなく、サラが生むイサクがアブラハムの後継者となり、神様の契約の相手となるとはっきり約束して下さっていたのです。イサクこそがアブラハムに与えられた祝福の約束を受け継ぐ者であることは、神様によって既に約束されているのです。しかもサラは、神様のその約束が、人間の目にはとうてい不可能だと思える状況を乗り越えて成就するということを、身をもって、まさに自分の腹を痛めて体験し、大きな喜びに満たされ、朗らかに笑ったばかりです。神様の約束は必ず実現するということを彼女は知ったはずなのです。その神様の約束を信じ切ることができない、それがサラの陥っている問題です。
 ハガルも同じです。彼女は、サラにイサクが生まれたことで、自分とイシュマエルはこの家を追い出され、のたれ死にしなければならないのでは、と恐れました。実際この後の14節以下はそういう展開になっていきます。アブラハムの家を追い出されたハガルとイシュマエルは荒れ野をさまよい、ついに水が尽きてもう死ぬしかない、という状態になります。ハガルの恐れは正しかったと言えるかもしれません。しかし19節にはこうあります。「神がハガルの目を開かれたので、彼女は水のある井戸を見つけた。彼女は行って革袋に水を満たし、子供に飲ませた」。井戸はそこにあったのです。彼女の目が塞がれていたので、それを見ることができなかっただけです。恐れに捕えられていたために、革袋の水が尽きたという自分のせっぱつまった事態しか見ることができず、目の前に井戸があるのに見えなくなっていたのです。しかし、彼女の目が塞がれて見えなくなっていたのは実はもっと大事なことです。それは、神様が彼女とイシュマエルに与えて下さっていた約束のみ言葉です。16章10~12節にこのようにありました。「主の御使いは更に言った。『わたしは、あなたの子孫を数えきれないほど多く増やす。』主の御使いはまた言った。『今、あなたは身ごもっている。やがてあなたは男の子を産む。その子をイシュマエルと名付けなさい。主があなたの悩みをお聞きになられたから。彼は野生のろばのような人になる。彼があらゆる人にこぶしを振りかざすので、人々は皆、彼にこぶしを振るう。彼は兄弟すべてに敵対して暮らす。』」。また17章20節にもこうあります。「イシュマエルについての願いも聞き入れよう。必ず、わたしは彼を祝福し、大いに子供を増やし繁栄させる。彼は十二人の首長の父となろう。わたしは彼を大いなる国民とする」。ハガルもまた、このような約束を神様から既に与えられていたのです。しかしその約束を信じ切ることができなかったために、恐れに捕えられてしまったのです。つまサラもハガルも、自分に与えられている神様の約束を信じ切ることができなかったために、恐れに捕えられ、そのために互いに傷付け合うようになってしまったのです。
 この二人の板挟みになって苦しんでいるアブラハムもまた、神様の約束を信じ切れていません。先ほどの17章19節のイサクについての約束も、20節のイシュマエルについての約束も、共にアブラハムに与えられたみ言葉でした。そしてアブラハムは、イサクの誕生によって、この神様の約束の実現を体験したばかりだったのです。つまりこの物語には、神様が約束を実現して下さったという恵みの体験によって大いに喜び、信仰による朗らかな笑いを与えられたにもかかわらず、なお、神様の約束のみ言葉を信じ切ることができない、それに信頼することができないという人間の不信仰の姿と、その不信仰によって生じる恐れ、苦しみ、対立が語られているのです。

恐れることはない
 このような不信仰な人間に対して、神様が語りかけられます。アブラハムに対しては12、13節です。「あの子供とあの女のことで苦しまなくてもよい。すべてサラが言うことに聞き従いなさい。あなたの子孫はイサクによって伝えられる。しかし、あの女の息子も一つの国民の父とする。彼もあなたの子であるからだ」。ハガルに対しては17、18節です。「ハガルよ、どうしたのか。恐れることはない。神はあそこにいる子供の泣き声を聞かれた。立って行って、あの子を抱き上げ、お前の腕でしっかり抱き締めてやりなさい。わたしは、必ずあの子を大きな国民とする」。アブラハムには「苦しまなくてもよい」と、ハガルには「恐れることはない」と、神様は語りかけて下さるのです。そして神様はどちらにも、ご自分の約束を再確認して下さるのです。「あなたの子孫はイサクによって伝えられる。しかし、あの女の息子も一つの国民の父とする」、これは既に与えられていた約束の繰り返しです。ハガルに対する、「わたしは、必ずあの子を大きな国民とする」も同じです。神様は、ご自分の約束を信じ切ることができずに恐れに捕えられている不信仰な人間たちに、「恐れることはない」と語りかけ、約束を繰り返し確認して下さるのです。そのみ言葉によって恐れを取り除き、神様の約束を信じて歩むことができるようにして下さるのです。

歩むべき道を示し、導きたもう神
 アブラハムは、この神様の語りかけによって自分の歩むべき道を示されました。それは、妻サラの言う通りにハガルとイシュマエルを家から去らせることでした。しかしそれは、サラがハガルに勝った、ということではありません。むしろこのことによって、神様のみ心が実現していくのです。そのみ心とは、アブラハムからイサクへと神様の祝福の約束が担われていく系統と、イシュマエルの子孫の系統とがここで分離するということです。アブラハムに与えられた祝福の約束の継承者はあくまでもイサクです。地上の全ての民に祝福をもたらして下さる神様の救いの歴史を担うのはイサクなのです。ハガルとイシュマエルは、アブラハムとサラが神様のこの約束を信頼することができなかった弱さ、不信仰、罪の結果です。このたびの争いも、彼らのその罪の結果として起ってきたのです。私たちの罪、不信仰はこのような結果を生みます。自分自身も周囲の人々も、それによって傷付き、苦しむのです。しかし神様は、そのような私たちの罪とその結果である悲惨な現実のただ中で、なおみ心を行い、約束を実現して下さると共に、私たちの罪がもたらした結果から救って下さるのです。アブラハムとサラはこの出来事によって、以前の罪とその結果を象徴するハガルとイシュマエルとは別れて、神様の約束のもとに新しく歩み出すことができるようになったのです。
 思えばアブラハムのこれまでの歩みはそういうことの繰り返しでした。神様の約束を信じて旅立ったけれども、その旅路において彼は様々な失敗を繰り返してきたのです。そしてその都度、神様が正しい道へと引き戻し、また彼の失敗の言わば尻拭いをして下さったのです。前回読んだ箇所は19章で、本日は21章ですから、20章を飛ばしました。それは、20章の話が12章10節以下に語られていた話と基本的には同じだからです。そこに語られているのも、アブラハムの不信仰による失敗、罪の現実に神様が介入してそれを正して下さったということです。そういう話が、旅立ちの直後にも、そしていよいよ約束が実現してイサクが誕生する直前にも語られているのです。20章はそういう意味で本日の話の準備となっていると言うことができると思います。
 一方のハガルもまた、神様の語りかけによって歩むべき道を示されました。水がなくなってもう死ぬしかない、という絶望の中にあった彼女は、神の御使いによる呼びかけによって、「恐れることはない」という神様のみ言葉を受け、恐れによって塞がれていた目を開かれて井戸を見つけました。こうして彼女らもまた神様の守りの内に置かれていったのです。20節に「神がその子と共におられたので、その子は成長し、荒れ野に住んで弓を射る者となった」とあります。アブラハムとサラの罪の結果として生まれたイシュマエルを、神様はこのようにみ守りの内に置いて下さり、共にいて導き、一つの民として下さったのです。

神のみ業の前進
 この物語によって私たちは、神様はご自分の約束をあくまでも貫き、実現して下さるということをまず第一に教えられます。アブラハムとその妻サラを選び、約束を与えられた神様は、彼らがどのように年をとり、人間の常識では子孫を得ることなどもうできないという状況になっても、いやむしろそのようになるのを待って、彼らに息子イサクを与え、約束の後継者として下さったのです。人間は、神様の約束を信じ切ることができずに右往左往します。そして自分の力でなんとかしようとして罪を犯し、その結果様々な悲惨な事態を引き起こしてしまうのです。しかしここから教えられる第二のことは、神様がそのような人間の罪の結果に対しても知らん顔をするのでなく、それを担って下さり、導いて下さり、そこでもみ業を行って下さるということです。人間の不信仰、罪によって生じる悲惨な現実のただ中においても、神様のみ業は確かに前進していくのです。

キリストによる救いの約束を信じて
 しかし、私たちがこの話を通して見つめるべきもっと大事なことがあります。それは、私たち一人一人も、神様から大いなる約束を与えられているのだ、ということです。私たちに与えられている神様の約束、それは主イエス・キリストによる救いの約束です。私たちの信仰とは、主イエス・キリストによる救いの約束を信じて旅立つことです。この約束は言葉のみによって与えられているものではありません。神様の独り子イエス・キリストは、この約束を私たちに与えるために人間となって下さり、私たちのために十字架にかかって死んで下さったのです。そこに、神様による私たちの罪の赦しの恵みがあります。神様は独り子イエス・キリストによって既に私たちを訪れ、恵みを実現して下さっているのです。そして神様は主イエスを死者の中から復活させて下さったことによって、この恵みが確かなものであることを示して下さると共に、私たちにも、体のよみがえりと永遠の命を約束して下さったのです。主イエス・キリストを信じて洗礼を受けた者は、キリストの十字架の死と復活によって与えられている神様の約束を担う者とされているのです。

待ち望みつつ生きる
 神様の救いの約束は主イエス・キリストの十字架と復活において既に実現しています。それゆえに私たちは、喜びと、信仰による朗らかな笑いを心の中心に持って生きることができるのです。しかし、神様の救いの約束はまだ完成してはいません。アブラハムにおいて、イサクの誕生は約束の完成ではなくて、その実現への第一歩だったように、主イエスの十字架と復活は、私たちの救いにとって決定的な出来事ではあるけれども、なおそれは完成ではないのです。私たちの信仰の歩みも、信仰の父アブラハムの生涯と同じように、神様の救いの約束を信じて、その完成を待ち望みつつ生きる歩みです。本日共に読まれた新約聖書の箇所、ヘブライ人への手紙第11章の冒頭がそのことを語っています。1節に、「信仰とは、望んでいる事柄を確信し、見えない事実を確認することです」とあります。望んでいる事柄、つまりまだ目に見える現実とはなっていない救いの完成を、神様の約束のゆえに信じて、それを待ち望みつつ生きるのです。アブラハムはそのような信仰の父です。アブラハムがそうだったように私たちも、神様の約束を信じ切ることができない弱さを、罪を、不信仰をかかえています。それによって恐れに捕えられ、自分の力で何とかしようと右往左往する結果、自分も人も傷付いてしまうようなことを繰り返しています。そのようなアブラハムに、神様は繰り返し語りかけ、約束を確認して下さり、神様を信頼して生きる道へといつも連れ戻して下さいました。神様は今私たちにも、同じようにして語りかけていて下さいます。この神様の語りかけをしっかり聞き、主イエス・キリストによる救いの約束を常に新たに示されながら、不信仰と、そこから生じる恐れを乗り越えていきたいのです。そこには、まだ見ていない将来の救いの完成を待ち望みつつ、喜びと、朗らかな笑いに生きる健やかな歩みが与えられていくのです。

関連記事

TOP